本文へスキップ

横瀬研究室では、より良き地球の未来を求めて、地球環境の理解に挑みます。

熊本大学大学院先端科学研究部基礎科学部門地球環境科学分野 
担当 横瀬久芳(海洋火山学)

 水の惑星のリテラシー :地球環境科学の最前線 a & b

講義の目的:”海洋学とは”、いったいどのような学問なのでしょう?

欧米では、海洋学を総合科学あるいは学際科学と位置付けています

 本講義では,
海洋という視点から,総合科学的に地球を理解する事を目的としています。みんなの理解が進めば、きっと健全な地球が保てると期待しています。みんなも「海の理解者」となって地球を救おう!
(2015年度受講生による、【海洋学イメージ】のビフォア―・アフターを読んで講義の内容を想像してみよう♪)

関連情報
★2024年度講義スケジュールを書き換えました.
9月8日に朝倉書店から『これからの海洋学:水の惑星のリテラシー』が出版となりました
★熊本日日新聞一筆にて毎週火曜日(2022年4月5日~6月28日)に連載
肥後の温泉科学(熊本大学の教養教育 肥後熊本学ーWEB Pamphlet
★#32 トンガ海底火山大噴火 海洋火山学者に聞く(読売新聞オンライン調研RADIO:ポッドキャスト:2022年1月28日)
★【動画と音声解説】トンガ海底火山 衛星が捉えた噴火の映像からわかること(読売オンライン・調査研究 取材:2022年1月28日公開)
★トカラ列島近海群発地震 海底で何が起きているのか(読売オンライン・調査研究 取材)(2021年12月14日公開)
★熊本地震の発生メカニズムを徹底検証 内陸型地震の発生予測は論理的に可能(読売新聞調査研究に寄稿)(2021年4月14日)
★明石家さんまのホンマでっかTVに海洋学評論家として出演しちゃいました。(関連資料1、 関連資料2関連資料3)(2020年8月30)日
★  NHK名作選 見逃しなつかし で『ジパングの海』のダイジェスト版(3分)が観れます。(2016年2月2日)
★  ”出前授業”をはじめました! 御希望の方はクリックで詳細情報を (2016年3月20日)。
     テーマ1:ポイ捨てが引き起こす海洋汚染(マイクロプラスチック問題)
     テーマ2:深海魚はどうしてあのような形になったのか?
★  教科書【はじめて学ぶ海洋学】は お近くの図書館(全国1000箇所以上)でご覧になれます。
(注)青字の部分をクリックすると詳細やリンク先が見れます。

2024年度スケジュール(予告なしに変更となる事があります)
第1・4ターム(a) と第2ターム(b)は下記の表に内容が記載されています。

日付 タイトルをクリック:内容表示 備考 教科書対応ページ
練習問題
第1 ターム
(4月17日~6月12日)
第4ターム
(11月28日~2025年2月4日)
これからの海洋学
水の惑星のリテラシー(海と地球)
地球環境科学の最前線 a 
パッケージ外水曜3限C301
地球環境科学の最前線 a 
パケージ3木曜5限E107
教科書対応
ページ
Lesson 1 4月17日

11月28日
水の惑星の環境(W1

1. 講義の進め方
2.水の惑星の環境
3. レポートの十戒 

a. ガイダンス
b.講義のスケジュール
c.単位の取得法

d.地球環境とレアアース仮説


exercise_s1
Lesson 2
4月24日

12月5日
水の惑星の環境(W2)
宇宙における地球
a.  水の惑星の生い立ち
b.宇宙空間における地球の誕生
c.地球表層部の成り立ち
d.大陸棚から深海平原までの地形変化
☆p.1~9
exercise_s2
Lesson 3
5月8日

12月12日

水の惑星の環境(W3)
太陽の放射エネルギーで温まる地球表層
a. 太陽放射によって暖められる地球b. 温室効果ガスと熱収支
c. 地球表層部のアルベド
d. 地軸の傾きと地球の温まり方
e. 電磁波を熱エネルギーに変換する 海水
 p.9~19
exercise_s3
Lesson 4 5月15 日

12月19日
水の惑星の環境(W4)

大気循環を左右する水蒸気
a. 乾燥大気と湿潤大気
b. 顕熱と潜熱
c. 水循環と淡水
d. 海に塩辛さは河川がもたらす
e. 海水の化学組成比は世界中で同じ
p.19~29
exercise_s4
Lesson 5 5月 22日

2025年1月9日
水の惑星の環境(W5)
大気循環とコリオリの効果
a. 地球に働くコリオリの効果
b. 上昇気流と下降気流で循環を作り出せ
c. 海洋がもたらす地球規模の上昇気流
d. 大気循環で決まる海洋表層の塩分
p.30~39
exercise_s5
Lesson 6 5月 29


2025年1月16日
水の惑星の環境(W6)
大気循環と海洋循環の関係
a. 風浪の成長過程
b. 波の速度と水深の関係
c. 海岸に打ち寄せる波の正体
d. 波の形と水深変化
e. 風向きと海流は一致しない
f.海流を作り出すメカニズム
g.海流と大気の循環で住みよい地球へ
p.40~51
exercise_s6
Lesson 7 6月 5日

2025年1月30日
水の惑星の環境(W7
大気組成と海洋生物 
a. 生命の起源と海洋
b. 独立栄養生物と従属栄養生物
c. 生物生産の制限因子
d. バクテリアによって再利用される排泄物や死骸
e. 魚たちの生き残り戦略
p.56~66
exercise_s7
Lesson 8 6月 12日

2025年2月6日
第1ターム試験

第4ターム試験
 詳細は後日  
    
 第2ターム
6月19日8月7日

第2ターム
(6月17日~8月5日)
これからの海洋学
水の惑星のリテラシー
海と環境
地球環境科学の最前線 b 
パッケージ外水曜3限c301
地球環境科学の最前線b 
パケージ 1月曜4限C301
 教科書対応
 ページ
Lesson 1 6月19日

6月17日
水の惑星と人類(H1)
1. はじめに
”海洋学”は総合科学
2. 本講義の基本ルール 
3. 代筆で出席点は取れません
4.レポートの十戒

a. ガイダンス
b.講義のスケジュール
c.単位の取得法

d.地球環境とレアアース仮説
☆p. i-ii
exercise_d1
Lesson 2 6月26日

6月24日
水の惑星と人類(H2)
深海環境とは
a. 深海と高圧環境
b. 海水は密度の異なる3層構造
c. 水温と塩分で海水を識別
d. 深層大循環
e. 深層水生産の場所が限定される理由
p. 69-78
exercise_d2
Lesson 3 7月 3日

7月1日
水の惑星と人類(H3)
深海魚の奇抜な形態の理由
a. 深海魚の生息環境による区分
b. 深海魚の英語名
c. 極限状態を生き抜く深海魚
d. 中性浮力の獲得
e. 生物発光の意味
f.深海魚は絶滅しやすい
p.78~89
exercise_d3
Lesson 4 7月 10日

7月8日

水の惑星と人類(H4)
気候変動と人類の拡散
a. 自然が創り出す気候変動
b. 世界に広がるホモ・サピエンス
c. 九州人と黒潮の民
d. 縄文文化を襲う巨大噴火
e. 縄文人は海を渡ってアメリカ大陸に辿り着けたのか?
p.90~97
exercise_d4

 Lesson 5 7月17日

7月15日
水の惑星と人類(H5)
海洋は一続き
a. 大海原で船の位置を決めるには
b. コロンブスがカリブに渡った理由
c. 正確な時計が大航海時代を加速する
d. 水深を調べる
e. 排他的経済水域とは
f.One Planet, One Ocean
p.98~115
exercise_d5
Lesson 6 7月24日

7月22日
水の惑星と人類(H6)
海と自然災害
a. 台風・ハリケーン・サイクロン
b. 高潮被害
c. 地震と津波災害
d. 山体崩壊と津波災害
e. 隕石衝突と津波災害
p.116~123
exercise_d6
Lesson 7 7月31日

7月29日
地球と人類(H7))
水の惑星を持続的に活用するには?
a. ラパ・ヌイの悲劇に学ぶ
b. 水の惑星という名の共有地
c. 海上に集積するプラスチックゴミ
d. 現在も続く有害物質の生物濃縮
e. プラネタリーバウンダリーと人類の未来
p.132~146
exercise_d7
Lesson 8 8月7日

8月5日
第2ターム試験(パッケージ外):

第2ターム試験(パッケージ):
詳細は後日
備考 まとめ(1時間)
★試験情報:
25年度は、受講者が330名を超えるので、3つの講義室を試験会場として使用します。部局ごとに部屋が割り振られてますから、掲示板を確認してください。
C301(受験者定員:156名)
D303(受験者定員:52名)
F501(受験者定員:132名)

・第一問 論述(400字以上)
・第二問 三択問題(50問)
・第三問 論述(200字以上)
(採点基準)
通常のノートのみが持ち込み可。
ルーズリーフ、クリアファイルの持ち込みは認めない。他人のノートをコピーしたコピー紙の持ち込みも認めない。
 過去問題
平成26年F3限
平成26年F4限
平成26年F5限
平成26年S3限
平成26年K3限
平成25年F3限
平成25年F4限
平成25年S3限
平成25年K3限
平成24年F3限
平成24年S3限
平成24年K3限
平成23年F4限
平成23年S3限
平成23年K3限
平成23年S6限
平成22年AS3限
  平成24年度の成績発表  2012年度 成績  平均 76.2(±11)最高106点
出席点  95.36(補正前 最高点)
テスト  180.5(補正前 最高点)
結果のヒストグラム
 予備1  
予備2   
水の惑星の環境(W10)
 波の発生と消滅
海岸に打ち寄せる波はどこから来るの
 1. 波の発生と海底までの距離
2.風浪の成長過程
3.波の発生場所は?
4.潮汐という巨大な波
 
exercise_s8
 その他   1.豊かな人生のすすめ
2.AAAを小テストで取る方法
   
       

単位取得に向けてのアドバイス

進め方
本講義は,目的のところにも述べたように,現在の日本において”海洋学の普及”が急務であると担当者は考えている.そこで,内容を初学者に向けたものとし,2009年度よりも専門用語を減らし,より易しい内容に変更した。出席表代わりの小テストは、三択式になっている。
3分の2ルール
講義内容を初心者向けに変更したことに伴なって,昨年まで実施していた,出席確認用の記述式小レポートを簡素化し,三択問題にしました.これで,作文や小論文の苦手な学生でも受講できるスタイルになったのではないだろうか.また,昨年と異なり,学習の要点が明確になるように,キーワードを厳選した.また,講義内容が復習できるように,上記表にリンクを配して,pdfファイルが読めるように工夫した.
 このような状況の中,基本的に要求されるのは,3分の2以上出席していること.そして,期末試験で所定の成績を修めることである.期末試験に出題される設問は,基本的に小レポートの内容となる。

<教科書>
横瀬久芳 著 【これからの海洋学:水の惑星のリテラシー】朝倉書店,A5/160ページ ISBN978-4-254-160819
全国大学関連図書館蔵書状況に関する情報:86館(2024.4.1.)
<参考文献>
横瀬久芳 著 【はじめて学ぶ海洋学】朝倉書店 8刷 A5/151ページ ISBN978-4-254-16070-3 
   全国大学関連図書館蔵書状況に関する情報:156館(2024.4.1.)
   正誤表・改訂部分に関する情報を提供(2020.12.14)
★ 横瀬久芳 著『ジパングの海 資源大国ニッポンへの道』講談社+α新書 新書 224ページ  ISBN:978-4-06-272848-5、 全国大学関連図書館蔵書状況に関する情報:50館(2016.6.2.)
★ 横瀬久芳 著 『面積あたりGDP世界1位のニッポン 地震と火山が作る日本列島の実力』 講談社+α新書 新書 240ページ  ISBN:978-4-06-272969-71.The ocean basins: Their structure and evolution, 2nd edition. The Open University, Butterworth-Heinemann, 192p, 1998.ISBN-10: 0750639830     ISBN-13: 9780750639835
2.Wave, tides and shallow-water processes, 2nd edition. The Open University, Butterworth-Heinemann, 228p, 2000.ISBN-13: 978-0750642811 ISBN-10: 0750642815
3.Marine biogeochemical cycles, 2nd edition. The Open University, Butterworth-Heinemann, 130p, 2005.
Ocean circulation, 2nd edition. The Open University, Butterworth-Heinemann, 286p, 2001.ISBN-13: 978-0750667937 ISBN-10: 0750667931
4.Seawater: Its composition, properties and behavior. The Open University, Butterworth-Heinemann, 166p, 1995.ISBN: 978-0-08-042518-4
5.Oceanography: An invitation to marine science, 8th edition. International edition. Tom Garrison, Cengage Learning, 640p, 2013.ISBN-10: 1111990840  |  ISBN-13: 9781111990848
6.Essential of oceanography, 9th ed. A. Trujillo & H. Thurman, Prentice Hall, 576p, 2007.
An introduction to the world’s oceans, 9th ed. K. Sverdrup & E. Armbrust, McHill Science Engineering, 521p, 2008., ISBN-10: 0321814053 • ISBN-13: 9780321814050
7.The endless voyage: introduction to oceanography. J. Stock et al., INTELECOM Intelligent Telecommunications, DVD, 2003.
8.NHKスペシャル 海 知られざる世界DVD BOX,NHK「海」プロジェクト,NHKエンタープライズ,DVD8枚組み,2008.
9. 大陸と海洋の起源 アルフレッド・ウエゲナー(著) 竹内均(訳)、講談社学術文庫、1990、ISBN4-096-158908-3
<その他の参考文献>....................別紙参照
<学習基本図書>
1. 知性を磨く-「スーパージェネラリスト」の時代.田坂広志,光文社、229p.2014.
2.. 自助論  サミュエルスマイルズ(著)竹内均(訳)、三笠書房、2002. 
ISBN-10: 483797239X ISBN-13: 978-4837972396
3. 学問のすすめ 福沢諭吉(著) 檜谷 昭彦(現代訳)、三笠書房、2010、
ISBN-13: 978-4837979029
4. 頭がよくなる本 竹内均(著)、三笠書房、1994、ISBN4-8379-1538-8
5.  論理的に各方法 小野田博一(著)、日本実業出版、1997、ISBN4-534-02643-9
6.  理科系の作文技術 木下是雄(著)、中公新書、1981、ISBN4-12-100624-0
7.  レポートの組み立て方 木下是雄(著)、ちくま学芸文庫、1994、ISBN4-480-08121-6

バナースペース

Yokose Research Group

問い合わせや御意見は担当教員へ

〒860-8555
熊本市中央区黒髪2-39-1 
熊本大学理学部地球環境科学講座C416
yokose@kumamoto-u.ac.jp 


昔の画像・動画
2011年の初回 a, b, c
2011年の二回目
2011年くまモンが受講1
2011年くまモンが受講2
2011年くまモンが受講3
2011年くまモンが受講動画
★ 2015年度小テスト集計結果(中間報告)。2016年1月21日
★ 2016年度後期試験情報を更新しました。2016年12月7日
★『ジパングの海 資源大国ニッポンへの道』が
  日本図書館協会選定図書(2014.7.16) & 全国学校図書館協議会選定図書(2014.5.26)となった!
★ 横瀬久芳 著『ジパングの海 資源大国ニッポンへの道』講談社+α新書 (2014.5.21発売)
★ 横瀬流もっこすで、大海原に挑戦だ!( WEB マガジン:Kumadai Now) 
★ NHKスペシャル”ジパングの海”に出ました♪
 (見逃した人は、オンデマンドで)
★  はじめて学ぶ海洋学:2014年度は、受講登録者が1100名に達しました!熊本大学の入学定員が1823名なので、
          実に
60%強の熊大生が受講するマンモス講義となった!!!!
☆連絡:平成24年度後学期試験の成績分布ヒストグラムをUPしました。
     平成24年度からは、”はじめて学ぶ海洋学”としてリニューアル

Last modified Apr. 03, 2024